『狂気の道への導きを』 第五回:『いんだすとりあ枢式型』

どうもますたーです。少し間が空いてしまいましたが、何とか新拡張発売前に更新できました。

今回は前回学んだ動きの応用と、実際におススメなメガミの紹介となります。

 

 

 第五回:『いんだすとりあ枢式型』後編

 

あくせらーとるねーどの応用 

f:id:Horiemon:20191118233752p:plain

 

さて、前項を読んでこう感じた人はいなかったでしょうか。あくせらーとるねーどから自分の高火力切り札を叩き込んだほうが確実に勝てるのでは?と。

そう思ったあなたはとても賢いミコトです。まさにその通り、オーラを全て剥がした後に自分の高火力切り札をたたき込めれば勝てるのです。月影落、律動弧撃、ゆらりび辺りなどが典型的な例で、フレアを直接ライフ打点に変換できる切り札はあくせらーとるねーどのコンボと非常に相性が良くなっております。

枢式を採用しないパターンには他にもメリットがあります。それは付与の採用を削れる事です。枢式を採用する場合、付与札はデッキに二枚入れる必要があります。しかし、とるねーどのコンボからライフを奪う構築の場合、とるねーどのライフダメージ効果を狙わないことで、付与の採用枚数を減らす事が出来ます(1枚はあくせらーの為に必要)。そのため、より攻撃の枚数を増やしたり、対応の枚数を増やしたりすることが出来るのです。

 

 

枢式の採用理由

 

では枢式を採用するメリットとは何でしょうか。決まったらカッコいいから?当然それもありますが、そうではありません。

枢式と言う切り札は安全を買う事が出来るカードです。枢式が発動した時に起きる事を纏めると、相手の切り札の情報を得て、その中で一番危険なカードを抜き、切り札を使用して相手に被害を与える、の3つになります。この前半二つが一つの大きな要素で、前半二つが決まれば少なくとも相手のゲームプランの把握と破壊を行うことが出来ます。これにより、相手の攻め手を遅らせながら、増やした攻撃札ととるねーどのコンボで優位な攻めを続ける、という試合展開に持ち込むことが出来るのです。

他にも、前述の強力な切り札と比較してフレアコストが安い点も評価すべき点です。そういった意味でも、動きを覚えたい最初期の段階では必要リソースの少ない枢式を採用した方が安全かもしれません。

 

 

自由枠の基準

f:id:Horiemon:20191118232003p:plain

 

構築例で基本的に動きは完結しているので正直この枠は何を入れても問題ありません。ですが、よりデッキを強化するなら更なる攻撃札か強力な対応札を採用するのが無難です。構築に遊びを持たせたいのであれば、全力札を追加で採用するのも面白いでしょう。あくせらーが基本装備の構築なため、追加で採用した全力札もスムーズに使用出来ます。ただし、調子に乗ってあくせらーを使用してしまい後で困った、なんてことにならないように注意しましょう。

 

 

おススメのメガミ

 

実際におススメなメガミを紹介していきます。今回は枢式の打ちやすさに加えて、前述の応用的な動きについても触れながら解説していきます。

 

※以下の構築例で赤字の攻撃札が増やす攻撃札の候補札となります。

 

  • 第一章ユリナ(おススメ度★★★★★)

 

f:id:Horiemon:20191118232210p:plain

 

構築例

乱打一閃、居合、あくせらー、とるねーど、もじゅるー、りふれくた

どれーんでびる、いんだすとりあ、神渉装置:枢式

 

 

この構築において、第一章ユリナは通常ユリナよりも勝っている点が数多く存在します。

その最たる例が使用できるカードの幅が広い点です。通常ユリナの場合、基本的に増やすカードはライフ打点の高い一閃になります。しかし第一章ユリナの場合、焦点間合で振れる便利さを持ちながら、決死時には高い破壊力を持つ乱打も有力な選択肢になります。他にも、りふれくたの枠をより攻撃的な癇癪玉に出来る選択肢もあります。これらの違いを楽しめ、かつそれぞれが強力なカードであるという点も第一章ユリナがおススメ出来る要因の一つです。

また枢式を採用しないパターンでは月影落、不完全浦浪嵐、天音揺音の底力、などの強力な切り札を仕込むことも出来るので、基礎から応用まで幅広く学べる組み合わせとなっています。

 

 

  • ユキヒ(おススメ度★★★★★)

 

f:id:Horiemon:20191106000644p:plain

 

構築例

しこみばり/ふくみばり、ふりはらい/たぐりよせ、ひきあし/もぐりこみ、あくせらー、とるねーど、もじゅるー、りふれくた

どれーんでびる、いんだすとりあ、神渉装置:枢式

 

えれきてる編に続いて二度目の登場のユキヒですが、この型のユキヒはユキヒ/クルルと言う組み合わせの中で№1の安定感を誇ります。ふりはらい/たぐりよせを増やす事で、強力な間合ロック効果を何度も使用し、相手にまともに攻撃を振らせずに押し切る戦いが出来ます。

他にも、あくせらーとシナジーがあるふりまわし/つきさしの採用も考えられますし、間合0を何度も踏めるため、枢式の変わりにゆらりびを採用する事も出来ます。

上の候補にはありませんが、しこみばり/ふくみばりを増やす構築も存在します。傘を開いている場合とるねーどのコンボから打点が出やすく、傘を閉じるような展開になってもライフが奪いやすいというメリットがあります。ほとんど採用されないパターンですが、頭の片隅に入れておくと面白いでしょう。

 

 

  • ライラ(おススメ度★★★★)

 

f:id:Horiemon:20191118232246p:plain

 

構築例

あくせらー、とるねーど、もじゅるー、りふれくた、獣爪、風雷撃、流転爪

どれーんでびる、いんだすとりあ、神渉装置:枢式

 

ライラは前述の二柱に比べると若干使う難易度が上がります。しかし、その強力さは全メガミ中でもトップと言っていいかもしれません。

このデッキは基本的に風雷撃を増やすため、最終的に5/2がデッキに3枚入ります。風雷撃を強化するためのゲージについても、いんだすとりあとどれーんでびるが何度も起動する関係で簡単に上げられます。そのため、枢式で安全を買って風雷撃で勝つ、といった戦術がを取ることが出来ます。

しかし、この型が真価を発揮するのは風魔招来孔を採用した時です。二巡目のボトムであくせらーとるねーどでライフ1点とオーラ5点を剥がすと、風雷撃が仮に1/2だとしてもライフに通ります。この時点で風ゲージが7まで溜まっていれば、風魔旋風と風魔天纏を手に入れる事が出来ます。ここでオーラ0の相手に風魔旋風→風魔天纏→風魔旋風と繋ぐことでさらに4点を奪う事が出来ます。ここにとるねーどの1点と風雷撃の2点が合わさる事で7点を奪え、相手の再構成などと合わせてほぼ倒しきる事が出来るのです。

 

 

 

紹介したいメガミは以上になります。今回は特に強力な三柱を紹介しましたが、動きに慣れてくればどのメガミでもほぼ似たようなことが出来ます。そしてこれらの動きはかなり強力です。是非覚えておいてください。

 

『いんだすとりあ枢式型』は以上になります。

次回は最後の型である『びっぐごーれむ型』の説明になると思います。

それではまた次回、お会いしましょう。

 

画像クレジット:ふるよにコモンズ/BakaFire,TOKIAME